こんにちは、文系SEの陽(@yoh_213)です。
最近は小学校でもプログラミングが必修化になったりしてIT化が進んでいます。

どんなところで勉強するのがいいのだろう…?
ネット上でたくさんある小・中学生向けのオンラインレッスンの違いがよくわからないですよね。
現役システムエンジニアの私が、各種オンラインレッスンの内容や特徴をご紹介します。
今回ご紹介するのはこちら
・ITeens Lab
・D-SCHOOL
・ICTスクールNELオンライン
・プログラミングキッズ
どのプログラミングレッスンにしたいかを迷っている方は必見ですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ITeens Lab

対象年齢
小学3年生〜中学3年生
スクールの特徴
タイピング練習やインターネットなどのコンピュータ基礎から、
プログラミングや動画作成、デザインなど幅広く今の時代に必要なコンピュータスキルを身に着けるレッスンがあります。
・プログラミング初級/中級/上級
・コンピュータ基礎
・ガチ開発クラス
・PBL(課題解決型学習)
・ITパスポート試験合格講座
・動画制作初級クラス
・動画制作クラス
・女子限定クラス
・デザインクラス
・Unityクラス
料金
入会金 ¥18,700
回数(1回90分) | 金額(税込) |
---|---|
週1回 | 13,200 |
週2回 | 24,000 |
週3回 | 34,000 |
振替として、通常の時間以外での出席や、他の時間のゼミに参加が可能です。
D-SCHOOL

対象年齢
小学生~中学生
スクールの特徴
マイクラフトや、Roblox(ロブロックス)といったゲーム形式で学ぶことが出来るコンテンツがあり、特にRobloxに関しては日本で初めて手掛けています。
ゲームを作り、作ったものを世界に公開する過程でプログラミング・ゲームデザイン、そしてその制作物をゲーム内で販売することで利益を生むクリエイターとしてのビジネススキルも同時に学ぶことができます。
英語×プログラミング学習に力を入れていて、プログラミングと英語を同時に学ぶことのできるコースも備えています。
プログラミングを通して論理的思考力を学ぶことを目的としています。
・マイクラッチコース
・Robloxコース
・英語&プログラミングコース
・オンライン個別指導コース
・ロボットプログラミングコース
料金
<一般コース>
無料トライアル | 月額プラン(税込) | 年額プラン(税込) | |
---|---|---|---|
マイクラッチ | あり | 3,980円 | 32,835円 |
マイクラッチJr | あり | 3,980円 | 32,835円 |
Roblox | あり | 3,980円 | – |
英語&プログラミング | あり | 3,980円 | – |
ロボットプログラミング | あり | 4,980円 | – |
<個別指導コース>
月額14,850円(税込)(1コマあたり7,925円)
[ 対象 ] 小学3年生~中学3年生
[ 回数 ] 月2回、1回60分
入会金:10,000円(税込) ⇒ 0円
ICTスクールNELオンライン

対象年齢
小学1年生~6年生
スクールの特徴
プログラミングだけじゃなくタイピングやPCの基本操作、情報モラル、動画編集、電子工作など、ブームに左右されない「ICTリテラシー」「情報活用能力」「想像力・創造性」の育成に力を入れています。
ICTの活用を通して、未来社会を自分らしく生きるために必要な力を伸ばし、子供の成長につなげています。
1)ICTリテラシー
タイピングやPC操作、情報セキュリティの理解についてなど、ICT機器やソフトなどを活用する基礎スキル
2)情報モラル・セキュリティの知識
自分自身のID/PASSの適切な利用/関係する法律などの理解
3)クラウドの理解と活用
Googleの各種サービスなど、クラウド環境を理解し効果的に活用するスキル
4)データの共有・共同創作
仲間とデータを共有し、 一つの作品を同時編集しながら創作するスキル
5)情報発信
作品をHPで公開したりプレゼンテーションするなど、情報を発信するスキル
オンライン上でも正しいタイピングの仕方(タッチタイピング)を学ぶことができます。
正しいタイピングは、早く・正確に入力するのに必須なスキルです。
将来、パソコンを使うとき(レポートや事務など)にも大きく差がつくスキルとなります。
料金
入会金 11,000円(税込)
受講費 11,000円 /月(税込)
レッスンは週1回・月4回
・毎週月曜日~金曜日
・17:00~
・18:00~
プログラミングキッズ

対象年齢
小学生
スクールの特徴
①IT企業が開発した教育内容
プリやWEBサイトを作っているプログラミングのプロ集団「ナンバーワンソリューションズ」が運営しています。
確かなバックボーンが、楽しいだけで終わらせない意味のある教育コンテンツを用意しました。
②オンラインで双方向授業の学習スタイル
授業は、リアルタイムの双方向形式です。
個別学習ではなく、同じ時間に集まった生徒と一緒に学習します。
1クラスの定員は6人なので、先生に気軽に質問ができます。
③イノベーションの芽を育成する
未来の技術映像を視聴して考え、意見をまとめるTechTime(テックタイム)が授業にあります。
普段何気なく接するモノに対してより良くするにはどうしたら良いのか?を考えるきっかけとなります。
④複数のツールや言語を学ぶことで応用力が身につく
プログラミングキッズの授業ではScratch(スクラッチ)、レゴマインドストームEV3、JavaScript、Pythonなど多くのツールを用いて思考力を鍛えます。
複数のプログラミング言語を使うことで初めて応用力を身に付けることが可能となります。(国内プログラミング教室で最多の取り扱い言語数)
・ベーシックコース
・アドバンスコース
・実践コース
ベーシックコース | アドバンスコース | 実践コース | |
対象学年 | 小学1年生~2年生 | 小学3年生~6年生 | アドバンスコースを2年修了した方 |
授業時間 | 1回60分 | 1回60分 | 1回60分 |
内容 | ・プログラミングの基礎 ・PCの基本操作 | ・プログラミングの基礎~応用 ・タイピングやGoogleスライドなどのITリテラシー | ・自ら考えた作品を作る |
料金
入会金 11,000円(税込)
受講費 11,000円/月(税込)
レッスンは週1回・月4回 1クラス6名
ベーシックコース
毎週土曜日または日曜日
10:00~11:00
アドバンスコース
毎週土曜日または日曜日
13:00~14:00
実践コース
毎週土曜日または日曜日
16:00~17:00
無料体験(60分)を実施しております。
・お子様向けのプログラミング体験+プログラミングONLINEの紹介
まとめ
小学生向けのプログラミング講座は各種ありますが、スクールによって傾向が異なります。
・本格的にプログラミングを学習し、将来のIT人材へ育てたい方
⇒ITeens Lab / プログラミングキッズ
・基礎的なICTスキルを身に着け、学校のプログラミング授業対策として学ばせたい方
⇒ICTスクールNELオンライン
・ゲームで学びながらプログラミングを学ばせたい方
⇒D-School
まずは、目的によってスクールを選び、ぜひ無料体験から試してみてください!
コメント