今回は、数ある資格の中でもIT業界への就活時に役立つ資格をご紹介します。
- IT系資格
- 一般資格
の概要と理由について、独断と偏見と経験からお伝えします。

資格は大事だよ!
IT系資格

ITパスポート
IT系の資格の中でも一番ベーシックな資格です。
IT企業よりも一般企業のITリテラシーとして受験することも多いので、 最低限このあたりの知識があるといいですね。
また、ITに関する知識以外にも経営の知識を問われる問題があります。
社会人の基礎として学んでおくのも良いかと思います。
Microsoft Office Specialis(特にエクセル)
通称MOSです。
マイクロソフトのオフィススイート(エクセルやワード)の基本技能の資格です。
これは資格として必須ということはないですが、
SEの日常業務の大半はエクセルを使用します。
仕様書もテストケースもマニュアルも、多くの資料をエクセルで作成しています。
私の勤務先ではほとんどワードを使っていません(会社によりけりです)
改めてMOSのテキストをやってみましたが、学ばずして解くことができました笑
ということは、逆に言えばこれらのスキルは日常的によく使っているということになります。
もしも得意じゃない場合は、真っ先に習得しておくと良いですね。
その他資格

簿記
簿記の知識は常識として知っておいても良いかもしれません。
ですが、システムエンジニアにとってはさらに重要です。
それは、開発するシステムに関する知識があると良いからです。
開発するシステムが経理系システムなら会計の知識が必要になるため、
ある程度会計の知識があることを示すことができる簿記を持っていると良いですね。
英語(TOEIC/英検)
近頃は、昇進にTOEICのスコアを求められるケースが増えてきています。
さらに、システム系の会社だとオフショア開発をすることもあり、 英語を使える人材は希少価値が高いです。
TOEICは600点あると良い評価がもらえると思います。
運転免許
言わずもがな自動車の運転免許です。
なぜかというと、システムエンジニアは社内での開発作業と同じくらい外出します。
それは、顧客との打ち合わせのためです。
打ち合わせは基本的にはお客様のところへ行くため、車を使うことが多いのです。
そのため、自動車の免許は持っていることが必要なことが多いです。
就活時には持っていなくても、入社前には必ず取得しておきましょう!

東京のような交通網が発達している地域では事情が異なるかもしれません。
私の職場は愛知なので、客先の工場への外出が多いため、そう感じています。
まとめ
IT業界の資格と言えば他にも基本情報や応用情報など、色々あります。
それは内定を獲得してから・入社してからで十分です。
就活中はTOEICなど、汎用的な資格に力を入れるほうがいいですね!

私はTOEICに力を入れて820点取りました!
最後に
就活は情報量が勝負です。ですが通常の就活ポータルサイトでは、ITエンジニアの情報が足りません。
そこで、エンジニアに特化したエンジニア就活のポータルを利用してみましょう!
求人情報や就活イベントの閲覧・エントリーに加えスカウトやセミナーへの参加もでき、未経験からハイスキルまで幅広い学生に利用いただいています。
エンジニア就活の特徴
あなたの内定ゲットを手助けする、エンジニア就活にはこんな特徴があります!
①未経験OKの求人掲載多数
他サイトに比べ未経験可のITエンジニア求人が多いため、文系やプログラミング未経験の学生でも積極的に利用できるメディアです。
②もちろんハイスキル学生向けのコンテンツも
スキルレベルや将来像別に求人検索が可能。
スカウトも盛んに行われており、自分の実力をアピールしての内定獲得も狙えます。
③先輩たちのES・面接のクチコミが読める
選考突破のアドバイスやテストの傾向と対策など、今すぐ役に立つ情報が満載です。
④IT業界に特化した就活コラム
仕事内容や企業研究、プログラミングについてなどITエンジニア職に特化した情報盛りだくさん
⑤厳選されたIT企業の就活イベントに参加できる
ベンチャーを中心とした優良企業の説明会などで、気になる企業や職種を深く知ることができます。
利用は完全無料なので、効率よく就活を進めて内定を勝ち取りましょう!
コメント