文系SEの陽(@yoh_213)です。
就活において、企業を探すときに必要なのが就活の軸です。
就活の軸とは、会社・仕事を選ぶときに必要な自分自身の基準のことです。
軸が定まっていないと、どんな会社に応募したいか、入社したいかを判断することができず、
むやみやたらにエントリーして疲弊してしまいます。
そこで、一番最初に行うべきなのはその就活の軸を考えることです。
①職種(SIer系・ソフトハウス系・web系)
②システムのジャンル
③系列(ユーザー系・メーカー系・独立系)
④勤務地(転勤あり・なし)
上記の内容について、詳しくご説明します。
\ITエンジニアを目指す学生に特化した就活サイト/
エンジニア就活では、未経験・文系の方でもSEやプログラマーを目指せるように
IT業界に精通したプロのアドバイザーのサポート受けることができます。
②厳選されたIT企業の就活イベントに参加できる
③先輩たちの就活クチコミが見られる
④IT業界に特化した就活コラムが読める
職種(SIer系・ソフトハウス系・web系)

IT業界と一言でいっても、範囲はとても広いです。
そのためまずはその中で自分がどういったことをしたいかを考えます。
- システムエンジニアとして働きたい
- ウェブサイトを制作したい
- ただプログラミングがしたい
などです。
上記の例でいうと、
システムエンジニア⇒ SIer/ソフトウェアハウス
ウェブサイト作成 ⇒ Web系
と大別されます。
それぞれの違いについてはこちらから
今回は特に、SIerやソフトウェアハウス系列をメインに話していきます。
開発システムのジャンル
開発する業務システムのジャンルは会社によって様々です。
・OA系(Office Autometion):事務系システム
販売管理システム・人事管理システム
・FA系(Factory Automation):工場系システム
倉庫管理システム・物流システム(トレサビ)
・医療系
電子カルテ・介護保険システム
などなど、色々あります。
自分がどういうシステムに携わりたいかというあたりが関連してくると思います。
例えば、志望動機として、

倉庫でアルバイトをしていた時に、管理するソフトウェアを使っていて、そういうソフトウェア作りたい。
という思いがある場合は、倉庫管理システムを作っているところを志望すると、理由と会社のマッチが深まります。
逆に、そういう思いがある中で、介護システム等を志望すると志望動機とのアンマッチにつながります。
特に理由がなかったとしても、大学の専攻分野を活用することができます。
例えば、経済学部だと物流系の知識を学びますす。
そういう知識はシステム開発に役立ちますので、志望動機に組み込みやすくなります。
資本系列

こちらの記事でもご紹介したように、資本によって会社の系列が決まります。
自分がどういった系列の企業を志望したいのかを決めておきましょう。
例えば、将来が安定的な(つぶれる心配の少ない)方がよいというのであれば、ユーザー系・メーカー系
実力主義で多種多様なシステムに関わりたいのであれば独立系 など、
その時点でだいぶ選択肢が絞られます。
また、どういったシステムに携わりたいかという点でも系列によって違いがあります。
特にユーザー系の会社の場合は親会社の業種に大きな影響を受けます。
例えば、親会社が鉄道系の会社(JRなど)であれば、運行管理のシステムや、予約管理システムといったものに携わることになります。
どういったものに携わりたいですか?という面接やESの質問に対しての答え方に関わってきますので、それを把握することは必要です。
逆に独立系の場合は、様々ですが、基本的には会社のウェブサイトや就活情報サイトに記載されています。
勤務地(転勤あり・なし)

これに関しては、IT系だけに関係するものではありませんが、自分自身の働き方によると思います。
転勤を通していろいろな知識・人脈を身に着けたいという人もいますし、
地域に根差して生きていきたいという気持ちもあると思います。
ただ、これも今だけでなくて将来的にどうしたいかを考えていくことが大切です。
結婚して、子供ができて、その時に転勤になる可能性があってもいいのかどうかということです。
最近は途中で転勤あり・なしを変更できる取り組みをしているところもあるようなので、企業研究は必須ですね。
まとめ

私自身、これらの軸を必死に守りながら就活しました。
業界研究と企業研究を行いながら、軸を定めていきましょう。
①職種(SIer系・ソフトハウス系・web系)
⇒SIer系
②システムのジャンル
⇒事務系システム
③系列(ユーザー系・メーカー系・独立系)
⇒ユーザー系
④勤務地(転勤あり・なし)
⇒転勤なし
最後に
就活は情報量が勝負です。ですが通常の就活ポータルサイトでは、ITエンジニアの情報が足りません。
そこで、エンジニアに特化したエンジニア就活のポータルを利用してみましょう!
求人情報や就活イベントの閲覧・エントリーに加えスカウトやセミナーへの参加もでき、未経験からハイスキルまで幅広い学生に利用いただいています。
エンジニア就活の特徴
あなたの内定ゲットを手助けする、エンジニア就活にはこんな特徴があります!
①未経験OKの求人掲載多数
他サイトに比べ未経験可のITエンジニア求人が多いため、文系やプログラミング未経験の学生でも積極的に利用できるメディアです。
②もちろんハイスキル学生向けのコンテンツも
スキルレベルや将来像別に求人検索が可能。
スカウトも盛んに行われており、自分の実力をアピールしての内定獲得も狙えます。
③先輩たちのES・面接のクチコミが読める
選考突破のアドバイスやテストの傾向と対策など、今すぐ役に立つ情報が満載です。
④IT業界に特化した就活コラム
仕事内容や企業研究、プログラミングについてなどITエンジニア職に特化した情報盛りだくさん
⑤厳選されたIT企業の就活イベントに参加できる
ベンチャーを中心とした優良企業の説明会などで、気になる企業や職種を深く知ることができます。
利用は完全無料なので、効率よく就活を進めて内定を勝ち取りましょう!
コメント