在宅勤務になって早1年以上が経ちました。
快適に生活ができるよう色々と道具を揃えました。
- モニター
- キーボード
- マウス
- USBドック
- デスク
- チェア
- ゲルクッション
- コーヒー/紅茶
今回はSE目線で必要な理由とおすすめをご紹介します!
モニター
自宅で仕事をする方はノートパソコンを使用している人が多いと思います。
ですが、それを使い続けると目線が下がり姿勢が悪くなり、目や肩にダメージがあります。
外付けのモニターを使うと目線が上がるので、作業効率も上がります!
アマゾンや楽天で見ると、格安のモニターが売られていますがメーカーが不明です。
おすすめはDELLやHPですね!
アメリカの超一流メーカーですが、とても安いのでコスパ抜群です。
キーボード
キーボードと言えば、パソコンを買うと初めからついていることも多いためわざわざ買う人は少ないかもしれません。
ですが、キーボードの種類によっては押しやすさが全然違います。
入力の多い仕事をしているのであれば、打ちやすいキーボードを選ぶと効率的ですね!
打ちやすいキーボードの特徴
キーピッチが19mm

キーピッチとは、隣り合ったキーの中心の間隔のことです。
これが狭すぎると打ちにくいです。
19mmというのは一番一般的なキーボードですが、これが一番入力しやすい広さです。
コントロールキーが左下

コントロールキーが左下にあるタイプを選ぶべきです!
もしも左下がCtrlではなくFnキーだった場合、
コピー&ペーストなどのショートカットキーを入力する際に
打ち間違いが結構な頻度で起きます。
キーボードの配列
配列も実はキーボードによって若干違ったりします。
特に、小型のキーボードは狭い幅に配置するために少し崩れた配列になったりしています。
それにより、入力ミスが増えることがあります。
マウス
マウスは大きく分けて有線と無線がありますが、やはりおすすめは無線です。
無線の良いところは、
・線が絡まない
・少し離しても届く
というところですね。
ボタンの数
マウスは、一番多いのは
右クリック 左クリック マウスホイール の3ボタン式です。
ですが、おすすめは親指側に二つのボタンがついている5ボタン式です。
これは、進むと戻るの機能がついているものです。
これがあるとないとでは、ネットサーフィンの速度が全然違います。
USBドック
USBドックとは、USBハブ+モニタへの接続を一つのハブで管理するものです。
私の使用しているパソコンはUSB-C端子がついているので、
USB-C端子⇒ドック⇒モニタ・キーボード・マウス・電源
を接続しています。
基本はノートパソコンなので、取り外しを行うことが多いため、まとまっていると便利です。
電源をドックに接続できるようにするだけで、急激に値段が跳ね上がるので、
電源を除いた、モニタ・キーボード・マウス用のドックがオススメです!
モニタへの端子を抜き差しの頻度が増えると、接触が悪くなる可能性が高いです。
そのため、モニタへのドックがあると便利ですね!
デスク
姿勢を正すには、適切な高さが必要です。
また、外付けモニタを置くためにもテーブルがあるといいですね。
横1200mm × 縦600mmくらいのサイズがあると、モニタとの距離も取れるのでちょうど良いです。
ちなみにオフィスでよくあるのは700mmだそうです。
チェア
一日中仕事をするということで、椅子にこだわることは大切です。
ずっと座っていると腰がいたいので、それを和らげるものがいいですね。
最初はダイニングチェアでやっていましたが、駄目ですね。腰が壊れます。
実際に座ってみて、座り心地を確認するのがいいと思います。
ゲーミングチェアのようなものは、高いですが本当に座り心地がいいですね。
ちなみに私はニトリで8000円くらいのものを買いました!
同じのはなかったですが、そっくりなのはこのタンスのゲンというサイトで売っていました!
安いですが、評価は高そうですね。
ゲルクッション
上記のチェアが高いよっていう場合は、普通の椅子の上にゲルクッションを敷くだけでもかなり違います!
私も最初はそれでしのいでいました!
ゲルクッションとは、座面がハニカム構造になっていて衝撃を吸収する構造になっています。

昔、卵を落としても割れない!とかCMとか通販でやっていましたね。
さすがに実際に試してはいないですが、本当に楽です。
今はダイニングチェアに敷いていますが、これなしでは過ごせなくなりました笑
なので、すごくお勧めの商品でした。
コーヒー・紅茶
最後に、仕事のお供はコーヒーや紅茶です。
私は飲みながら過ごすのが大好きです。
よく飲むのは、スティック型のコーヒーや紅茶ですね!
お湯で溶かすだけでできるので簡単ですし、とても安い!
一杯当たり30円程度です。
最近はこの極上はちみつ紅茶というものを飲んでいます。
だいぶ甘いですが、二杯分作るとちょうど薄まっておいしくなります!笑
まとめ
在宅環境を徐々に整えていって、快適にできるようにしていきたいですね!
コメント