文系からシステムエンジニアを目指すときに気になるのは、文系でもしっかりと仕事ができるかどうかはもちろんですが、
自分自身が楽しんで仕事をできるかどうかですよね。
本記事では、文系出身の私が楽しんで仕事をしているかどうかをお伝えしていきたいと思います。
\ITエンジニアを目指す学生に特化した就活サイト/
エンジニア就活では、未経験・文系の方でもSEやプログラマーを目指せるように
IT業界に精通したプロのアドバイザーのサポート受けることができます。
②厳選されたIT企業の就活イベントに参加できる
③先輩たちの就活クチコミが見られる
④IT業界に特化した就活コラムが読める
文系SEが楽しいとき

私がこの仕事をしていて楽しいときはこんなときです。
- プログラムが無事に動いたとき
- お客さんから喜んでもらえたとき
- 新しい技術を身に着けたとき
こんなかんじです!
そもそも「仕事」が楽しいかどうかはおいておきますが(笑)
プログラミングで思ったとおりに動いたときはやっぱり嬉しいし楽しいですね。
ある意味それが醍醐味かなとも思います
プログラミングは技術職ではありますが、理数系の知識はあまりいりません。
プログラミングは理系のものでは全然ないです。
英語は得意ですか?もし得意ならプログラミングもできる素養が高いです。
プログラミングは英文法と似ていてルールさえわかれば簡単です。
実際に、文系でもプログラミングは楽しいです。
文系SEが楽しくないとき

サラリーマンなので、仕事が楽しくないときもあるよね、
というわけで楽しくない理由を上げていきたいと思います。
- うまくコーディングができないとき
- 休日にシステム導入するとき
- システムがトラブったとき
などなどです。つまり、文系とか関係ないです。
結構勉強必要なこともあるので、それが苦手な人は苦労するかもしれないですね。
コミュニケーションの必要性
また、SEの仕事はプログラミングだけではありません。
クライアント(お客さん)とコミュニケーションを取ることが重要です。
どんなシステム開発を行うかをクライアントと打ち合わせを行い、
具体的なイメージや仕様を考えていくことが仕事です。
コミュニケーションをすることが好きな人であれば、楽しい仕事です。
もちろん、営業職のようなコミュニケーションとはまた異なります。
契約を取るようなセールストークをすることは基本ありません。
ですので、営業職は苦手だと思っている人でも大丈夫です。
まとめ
SEとしての仕事は文系出身とか理系出身とかほとんど関係ないので、
文系だから楽しくないとかはあまりないかなと感じています。
文系でIT業界への就職には不安があると思いますが、情報収集が不可欠です。
例えば、IT業界に特化した就活サイトもあります。
こういったサービスを積極的に活用して、上手に就活することが内定獲得への近道ですね。
最後に
就活は情報量が勝負です。ですが通常の就活ポータルサイトでは、ITエンジニアの情報が足りません。
そこで、エンジニアに特化したエンジニア就活のポータルを利用してみましょう!
求人情報や就活イベントの閲覧・エントリーに加えスカウトやセミナーへの参加もでき、未経験からハイスキルまで幅広い学生に利用いただいています。
エンジニア就活の特徴
あなたの内定ゲットを手助けする、エンジニア就活にはこんな特徴があります!
①未経験OKの求人掲載多数
他サイトに比べ未経験可のITエンジニア求人が多いため、文系やプログラミング未経験の学生でも積極的に利用できるメディアです。
②もちろんハイスキル学生向けのコンテンツも
スキルレベルや将来像別に求人検索が可能。
スカウトも盛んに行われており、自分の実力をアピールしての内定獲得も狙えます。
③先輩たちのES・面接のクチコミが読める
選考突破のアドバイスやテストの傾向と対策など、今すぐ役に立つ情報が満載です。
④IT業界に特化した就活コラム
仕事内容や企業研究、プログラミングについてなどITエンジニア職に特化した情報盛りだくさん
⑤厳選されたIT企業の就活イベントに参加できる
ベンチャーを中心とした優良企業の説明会などで、気になる企業や職種を深く知ることができます。
利用は完全無料なので、効率よく就活を進めて内定を勝ち取りましょう!
コメント