文系SEの陽(@yoh_213)です。
今回は、IT企業でよく聞くワード、スクラッチ開発とパッケージ開発についてです。
どちらの開発を主にしているかを知ることで、自分がどういう業種をやりたいか考えていきましょう。
SE目線でメリット・デメリットを説明していきます。
スクラッチ開発とは
システムを1からお客の要望に合わせて作るという形態です。
いわゆる、オーダーメイドというものです。
オーダーメイドということで、今の仕事に合わせてシステムを構築していくため、
今不便に感じていることをシステムで解決しよう!ということができるわけです。
家づくりでいえば、注文住宅のような感じですね。
そのため、ヒアリング~開発~テスト~導入と非常に時間がかかります。
また、その間に伝達ミスや認識の間違いがあると、大きな手戻りが発生してしまい、
下手したら炎上してしまう可能性があります。
1からシステム開発ができる
マネジメントが上手くいかないと案件が炎上する
パッケージ開発とは
世の中でニーズのあるシステムを開発して、それを販売していくという形態です。
スクラッチ開発で得たノウハウをパッケージ化して販売していることもあるため、
多くの会社でよく使われている機能を汎用的にシステム化されています。
そのため、基本的には十分な仕様となっています。
一方で、その会社独自の業務や管理がある場合、それらをシステム化することができません。
家づくりでいえば建売住宅のような感じです。
パッケージ開発の会社は、自社システムの拡張や運用を主としていることもあるため、
新卒で採用されると保守案件ばかりになる可能性もあります。
100%自社開発ができる
1から開発に携わる機会が少ない
まとめ
スクラッチ開発とパッケージ開発は、携わる範囲が異なることが多いです。
会社によっては両方とも行っていることもありますので、会社研究も必要です。
システム業界への就活には、自分がどういった業務をしたいかを知ることが大切です。
最後に
就活は情報量が勝負です。ですが通常の就活ポータルサイトでは、ITエンジニアの情報が足りません。
そこで、エンジニアに特化したエンジニア就活のポータルを利用してみましょう!
求人情報や就活イベントの閲覧・エントリーに加えスカウトやセミナーへの参加もでき、未経験からハイスキルまで幅広い学生に利用いただいています。
エンジニア就活の特徴
あなたの内定ゲットを手助けする、エンジニア就活にはこんな特徴があります!
①未経験OKの求人掲載多数
他サイトに比べ未経験可のITエンジニア求人が多いため、文系やプログラミング未経験の学生でも積極的に利用できるメディアです。
②もちろんハイスキル学生向けのコンテンツも
スキルレベルや将来像別に求人検索が可能。
スカウトも盛んに行われており、自分の実力をアピールしての内定獲得も狙えます。
③先輩たちのES・面接のクチコミが読める
選考突破のアドバイスやテストの傾向と対策など、今すぐ役に立つ情報が満載です。
④IT業界に特化した就活コラム
仕事内容や企業研究、プログラミングについてなどITエンジニア職に特化した情報盛りだくさん
⑤厳選されたIT企業の就活イベントに参加できる
ベンチャーを中心とした優良企業の説明会などで、気になる企業や職種を深く知ることができます。
利用は完全無料なので、効率よく就活を進めて内定を勝ち取りましょう!
コメント