志望動機・自己PRでは、数ある企業の中でなぜその企業・職種を選んだかという点についてを伝えるという大切なものです。
そのため、そぐわない志望動機や自己PRをしてしまうとES時点で通らない可能性があります。
そこで今回は、特にIT業界志望に対して書くべきポイントをご紹介します。
・就活時のES通過率は90%です
・会社でリクルーターとして活動しています
・友人のES添削で内定獲得させています
\ITエンジニアを目指す学生に特化した就活サイト/
エンジニア就活では、未経験・文系の方でもSEやプログラマーを目指せるように
IT業界に精通したプロのアドバイザーのサポート受けることができます。
②厳選されたIT企業の就活イベントに参加できる
③先輩たちの就活クチコミが見られる
④IT業界に特化した就活コラムが読める
正しい志望動機の考え方

今まで色々とみてきましたが、志望動機の考え方を間違えている人が多いです。
私がこの会社に就職したい理由を説明するだけの志望動機は間違いです。
例えば、
私は御社を志望する理由は、御社の業務に興味があり、私もその仕事をしたいと思ったからです。
のようなものです。ちょっと雑ですが。
正しい志望動機とは、その会社に対して自分が与えられるメリットを伝えることです。
就職活動とは、営業なのです。商品は自分自身です。
営業とは、その商品の良さを売り込んで、買ってもらうことです。
つまり、志望動機で伝えることは、自分が何が得意で、会社に対してどういうメリットがあるかを伝えるということになります。
・人に説明することが得意
・論理的に考えることが得意
・新しいことを学ぶことが得意
・法学部出身のため、法律の知識がある
・経済学部出身のため、経済の知識がある
正しい自己PRの考え方

取り組んできた過程とそれによって身に着けた能力を伝える自己PRは間違いです。
厳密にいうと、その業界・職種が求めている能力じゃない場合は、意味がないということです。
例えば、システムエンジニアになりたいと思っている人が、水泳の技術を身に着けたり、
関係ない資格を取得した経験を話すということです。
もちろん、それ自体は自己PRとして成立しているので良いのですが、
限りあるアピールの項目に対して、志望理由に繋がりにくい内容を伝えてしまうことで、
効果が半減してしまうと思っています。
・自ら学ぶ姿勢について
・コミュニケーション
・プログラミングの経験
・論理的思考力
まとめ

限りある項目・時間の中で、最大限にアピールするために効率的に伝えることが必要です。
そのため、志望動機・自己PRで求められていることを理解し、その内容をまとめておきましょう。
志望動機では、会社に対して、自分自身を売り込む
自己PRでは、業務や職種に結び付く強みやエピソードを話す
最後に
就活は情報量が勝負です。ですが通常の就活ポータルサイトでは、ITエンジニアの情報が足りません。
そこで、エンジニアに特化したエンジニア就活のポータルを利用してみましょう!
求人情報や就活イベントの閲覧・エントリーに加えスカウトやセミナーへの参加もでき、未経験からハイスキルまで幅広い学生に利用いただいています。
エンジニア就活の特徴
あなたの内定ゲットを手助けする、エンジニア就活にはこんな特徴があります!
①未経験OKの求人掲載多数
他サイトに比べ未経験可のITエンジニア求人が多いため、文系やプログラミング未経験の学生でも積極的に利用できるメディアです。
②もちろんハイスキル学生向けのコンテンツも
スキルレベルや将来像別に求人検索が可能。
スカウトも盛んに行われており、自分の実力をアピールしての内定獲得も狙えます。
③先輩たちのES・面接のクチコミが読める
選考突破のアドバイスやテストの傾向と対策など、今すぐ役に立つ情報が満載です。
④IT業界に特化した就活コラム
仕事内容や企業研究、プログラミングについてなどITエンジニア職に特化した情報盛りだくさん
⑤厳選されたIT企業の就活イベントに参加できる
ベンチャーを中心とした優良企業の説明会などで、気になる企業や職種を深く知ることができます。
利用は完全無料なので、効率よく就活を進めて内定を勝ち取りましょう!
コメント